式場選びで運気が上昇!?幸せな結婚生活を引き寄せる7つの開運ポイント

「式場選びで運気が上がるって本当?結婚式場を選ぶときの開運ポイントを知りたい!」

結婚式場選びは、結婚生活の幸せに影響するという考え方が古くからあります。一生に一度の大切な儀式を行う場所ですから、その場所のエネルギーがお二人の結婚生活にも影響を与えるかもしれません。

しかし、風水や開運の観点から式場を選ぶポイントについて、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。

  • 式場選びで気をつけるべき開運ポイントは何?
  • 結婚運を高める式場の特徴とは?
  • 式場見学時にチェックすべきポイントは?

など、式場選びの開運ポイントについて知りたいことがあるでしょう。

そこで今回は、風水や開運の観点から見た『式場選びの重要ポイント』について詳しくお伝えしていきます!

選んだ式場で結婚式を挙げた後の幸せな結婚生活を送るためのアドバイスも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

式場選びと運気の関係性~なぜ式場で運気が変わるの?

まず、なぜ式場選びが結婚運に影響するのかを理解していきましょう。

結婚式を行う場所は、お二人の新しい人生の門出を祝う特別な空間です。この特別な儀式を行う場所のエネルギーは、その後の結婚生活にも影響を与えるといわれています。私たちの先祖は、人生の重要な節目には場所の選択が大切だと考えてきました。

古来からの風水的な考え方では、「気」の流れが良い場所で大切な儀式を行うことで、その後の人生にも良い影響があると信じられてきたのです。特に結婚式という人生最大の節目では、場所の持つエネルギーがより重要になります。

実際、多くのカップルが「なぜかこの場所に惹かれた」「ここに入った瞬間、ここで式を挙げたいと思った」という直感で式場を決めることがあります。この直感こそが、その場所のエネルギーとあなたの相性を表しているともいえるでしょう。

そういうわけで、式場選びは単に見た目や価格だけでなく、その場所の持つエネルギーや雰囲気も大切な要素なのです。

結婚運を高める式場選び7つの開運ポイント

式場選びで結婚運を高めるためのポイントを7つご紹介していきます。

1. 立地と方角で選ぶ開運ポイント

風水では立地と方角が運気に大きく影響するといわれています。

北向きの式場は安定と落ち着きをもたらすとされ、長期的な幸福をサポートする方角です。東向きは新しい始まりを象徴し、朝日が差し込むことで明るい未来を暗示します。

また、自然に囲まれた式場は大地のエネルギーを感じられる場所として、特に山や海、川などの近くは浄化作用があるといわれているのです。山の近くの式場は堅実さと安定を、海の近くは豊かさと広がりを象徴しています。

都会の中心部と郊外では異なるエネルギーを持っています。都会は活気とにぎわいがありますが、郊外は穏やかさと落ち着きがあるでしょう。あなたが求める結婚生活のイメージに合った場所を選ぶことが開運につながります。

このように、立地と方角を意識して式場を選ぶことで、お二人の結婚運が高まる可能性があるのです。

2. 太陽の光が差し込む明るい会場を選ぶ

自然光は最高の開運エネルギー源といわれています。

太陽の光が差し込む明るい会場は、ポジティブなエネルギーで満たされる傾向があります。自然光は人の心を明るくし、幸福感を高める効果があるといわれているからです。

窓の大きさや配置も重要なポイントになります。大きな窓がある会場は、外のエネルギーを取り入れやすく、閉鎖的な空間よりも良い気の流れを生み出します。

昼と夜では、会場の持つエネルギーも変わります。昼間の結婚式は太陽の光の恩恵を受けやすく、明るい未来を象徴します。一方、ナイトウェディングは幻想的で ロマンティックな雰囲気がありますが、開運の観点からは昼間の光が差し込む時間帯の方が優れているとされています。

自然光が差し込む会場を選ぶことで、お二人の新生活も明るく照らされることでしょう!

3. 水と緑のバランスが良い式場を選ぶ

水と緑は、風水において非常に重要な要素です。

水は浄化と富の象徴とされています。噴水や池などの水の要素がある式場は、負のエネルギーを洗い流し、幸運を引き寄せる効果があるといわれています。水の流れる音も心を落ち着かせ、ポジティブな気分にさせてくれるでしょう。

また、植物や花々は生命力と成長の象徴です。緑豊かな環境は、これから成長していくお二人の関係を後押しするエネルギーを持っています。

庭園付きの式場は特別な意味を持ちます。四季折々の自然を感じられる庭園は、バランスの取れた結婚生活を象徴しているのです。季節の移り変わりを感じられる場所で式を挙げることで、どんな時も共に歩んでいくという誓いを自然のエネルギーが支えてくれます。

このように、水と緑のバランスが取れた式場を選ぶことで、お二人の結婚生活も調和のとれたものになるでしょう。

4. 歴史ある建物や由緒正しい場所の選び方

歴史を感じる場所には特別なエネルギーが宿ります。

長い歴史を持つ式場には、多くの幸せな瞬間が積み重なってきたエネルギーがあります。そのような場所で式を挙げることは、先人たちの幸せなエネルギーを受け継ぐことにもつながるのです。

特に神社や教会などの聖地での結婚式は、最も強力な開運効果があるとされています。長い年月をかけて形成された神聖なエネルギーに包まれることで、お二人の結婚も守られるでしょう。

古い建物と新しい建物ではエネルギーの性質が異なります。古い建物は安定と伝統を、新しい建物は新鮮さと可能性を象徴しています。どちらが良いということではなく、お二人の価値観や求める結婚生活に合った場所を選ぶことが大切です。

歴史ある場所を選ぶ際は、ただ古いだけでなく、その場所にどのような歴史があるかも確認してみてください。

5. 天井の高さと空間の広さをチェック

会場の空間的な要素も運気に大きく影響します。

天井の高さは「志」や「夢」の高さを象徴するといわれています。天井が高い会場は、お二人の可能性や成長の余地を表し、大きな夢を叶えるための良いエネルギーを生み出します。

一方、狭く窮屈な空間は気の流れを滞らせるため、風水的には避けた方が良いとされています。息苦しさを感じる会場は、お二人の関係にも窮屈さをもたらす可能性があるでしょう。

適切な広さとゲストの人数のバランスも重要です。広すぎる会場に少ない人数では、エネルギーが分散してしまいます。逆に狭い会場に多くの人が集まると、エネルギーが混雑して不調和を生じる可能性があるのです。

式場見学の際は、実際に中に入って空間の広さや天井の高さを確認し、その空間にいて心地よく感じるかどうかを大切にしてください!

6. カラーコーディネートと風水

会場の色彩は強力なエネルギーを持っています。

風水では、色はそれぞれ異なるエネルギーを持つと考えられています。例えば、赤は情熱と活力を、白は純粋さと新たな始まりを、金は富と繁栄を象徴します。

結婚式の基本カラーを選ぶ際は、お二人が今後の結婚生活で大切にしたい要素を考えてみるとよいでしょう。安定を求めるなら茶色や緑、情熱的な関係を望むなら赤やピンク、純粋で清らかな関係を望むなら白や水色がおすすめです。

式場のインテリアカラーも要チェックポイントです。あまりにも暗い色調の会場や、刺激的すぎる色使いの会場は避けた方が無難でしょう。穏やかで調和のとれた色調の会場が、バランスの取れた結婚生活を象徴します。

カラーコーディネートを意識することで、お二人の結婚生活も彩り豊かなものになるでしょう!

7. エントランスと導線の重要性

お客様を迎える入口と、人の流れる道筋は特に重要です。

風水では、エントランスは「気」が入ってくる場所とされています。明るく開放的なエントランスは、良い気を呼び込むとされているのです。第一印象の良いエントランスを持つ式場は、結婚生活の始まりも良いスタートを切れる可能性が高いといえるでしょう。

ゲストが通る導線も「気」の流れる道として重要視されます。複雑すぎる導線や暗く狭い廊下は、エネルギーの流れを滞らせる原因になります。スムーズで分かりやすい導線を持つ会場は、結婚生活もスムーズに進むことを暗示しているのです。

階段や廊下の配置も開運ポイントになります。まっすぐで美しい階段は上昇運を、緩やかなカーブを描く廊下は柔軟性を象徴します。特に披露宴会場へ向かう道のりは、お二人の新生活への道のりの象徴ともいえるでしょう。

エントランスと導線を意識して式場を選ぶことで、お二人の結婚生活への道のりも良いものになることでしょう。

以上の7つのポイントを総合的に判断して、お二人にとって最適な開運式場を選んでみてください!

式場見学時に確認すべき開運チェックリスト

実際に式場を見学する際に確認したい開運ポイントをまとめました。

見学前の心得と準備ポイント

事前準備として、見学に行く日にちも吉日を選ぶとさらに良いでしょう。特に大安や先勝などの縁起の良い日を選ぶことをおすすめします。

また、見学前に「どのような結婚生活を送りたいか」をパートナーとしっかり話し合っておくことも大切です。お二人の理想を明確にしておくことで、その理想に合った場所を選びやすくなります。

風水的に良い時間帯は午前中といわれています。太陽の上昇エネルギーとともに式場を見ることで、上昇運を取り込めるとされているのです。可能であれば午前中の見学がおすすめですよ。

会場のエネルギーを確認する具体的チェックリスト

具体的なチェックリストとしては、以下のポイントを確認してみてください。

  1. 立地と方角のチェック
    • 式場の向いている方角は?
    • 周囲の環境は自然豊かか?
    • 交通の便はどうか?(アクセスの良さも運気に関係します)
  2. 自然光の入り具合
    • 会場内に自然光は十分入るか?
    • 窓の大きさや位置は適切か?
    • 夕方以降の照明計画はどうなっているか?
  3. 水と緑の要素
    • 敷地内に水の要素(噴水、池など)はあるか?
    • 植物や花々は豊かに配置されているか?
    • 庭園や中庭などの緑の空間はあるか?

直感とスタッフの対応をチェック

見学時には「この場所にいて心地よいか」という直感も大切にしてください。何か違和感や落ち着かない感覚があるようであれば、それはあなたとその場所の相性があまり良くない可能性もあります。

スタッフの対応も重要な開運ポイントです。親切で丁寧なスタッフがいる式場は、おもてなしの心が行き届いており、その良いエネルギーがお二人の結婚式や結婚生活にも反映されるでしょう。

実際の見学では、積極的に質問することも大切です。例えば「この建物の歴史について教えてください」「この会場でどのようなカスタマイズが可能ですか」といった質問をすることで、より詳しい情報を得られます。

このチェックリストを参考に、開運効果の高い素敵な式場を見つけてくださいね!

開運式場選びで意識すべき3つの見極めポイント

開運式場選びにおいて、特に意識したい見極めのポイントをご紹介します。

エネルギーの流れを感じる立地選び

最適な式場選びの第一ポイントは、立地の見極めです。風水的に良いエネルギーが流れる場所を選ぶことで、お二人の門出をより祝福されたものにできます。

「交差点のすぐそば」はエネルギーが散乱しやすい場所とされています。また「墓地の近く」は静かで厳粛な場所ですが、新たな出発には少し重いエネルギーを持つ場所ともいえるでしょう。

理想的なのは自然に囲まれた場所や、明るく開放的な環境です。ビル群に囲まれ自然光がほとんど入らない会場は、気の流れが滞りやすいため、より明るく開放的な場所を探してみてください。

心地よさを大切にする空間選び

第二のポイントは、心地よいエネルギーに満ちた空間を選ぶことです。「なんとなく居心地が良い」「落ち着く」という感覚は、その場所のエネルギーがあなたと合っている証拠といえるでしょう。

反対に、スタッフの対応が冷たい、会場全体が雑然としている、清掃が行き届いていないといった場所は、良いエネルギーの循環が妨げられている可能性があります。

式場のスタッフの雰囲気も、その場所のエネルギーの一部です。親切で明るいスタッフがいる場所は、おもてなしの心が行き届いており、その良いエネルギーがお二人の結婚式にも反映されることでしょう。

直感を信じる選択の大切さ

第三のポイントとして、直感を大切にすることを忘れないでください。たとえ評判が良く、条件も揃っている式場であっても、素直な気持ちで判断することが大切です。

「ここだ!」という直感は、あなた自身のエネルギーが感じ取ったものであり、とても貴重なサインといえるでしょう。式場選びの最終決定権はあなた自身にあります。周りの意見に流されず、自分たちの感覚を大切にしてください。

良い直感が湧いた場所は、あなたのエネルギーと相性が良く、結婚後の幸せな生活にもつながる可能性が高いのです。

これらの見極めポイントを意識しながら、お二人にとって最高の開運式場を見つけていきましょう!

実際に開運ポイントを押さえて式場を選んだカップルの体験談

開運ポイントを意識して式場を選んだ実際のカップルの体験をご紹介します。

自然と神聖さを大切にした神社婚

Aさん夫妻は、緑豊かな自然に囲まれた神社での結婚式を選びました。「古くからある神社の荘厳な雰囲気と、周囲の木々のエネルギーに惹かれた」とAさん。

式場選びの決め手となったのは、境内から感じる「清々しさ」と「厳かさ」だったそうです。特に、樹齢何百年という御神木のパワーに惹かれたといいます。

結婚後3年経った今では、安定した生活を送りながら第一子も誕生し、「神社の守護的なエネルギーのおかげか、大きなトラブルもなく幸せな日々を送れています」と話しています。

開放感と可能性を感じるリゾート婚

Bさん夫妻は、海が見える高台のリゾート式場を選びました。「空と海が広がる開放的な景色に一目惚れした」というBさん夫妻。

会場選びでは、窓から差し込む自然光と、広々とした空間が決め手になったそうです。「光がたくさん入る会場で、明るい未来を誓いたかった」と語っています。

結婚後は「視野が広がったように新しいチャレンジが増え、二人の可能性も広がった」と感じているそうです。「海の見える会場だったからか、お互いの心にも広い海のような包容力が育まれた気がします」とBさんは笑顔で話してくれました。

歴史と伝統を感じる洋館婚

Cさん夫妻は、歴史ある洋館での結婚式を選択しました。「長い歴史を持つ建物の中で、多くのカップルが幸せな時間を過ごしてきたという事実に安心感を覚えた」とCさん。

洋館の重厚な雰囲気と、年月を経て磨かれた美しい内装に魅了されたといいます。「ここで式を挙げれば、私たちも長く続く結婚生活が送れるような気がした」と選んだ理由を話してくれました。

結婚後は「古き良きものを大切にしながらも、二人の新しい歴史を刻んでいける関係になれている」と喜んでいます。「歴史ある場所で誓ったからこそ、私たちも歴史を紡いでいこうという気持ちが強くなりました」と語っています。

先輩カップルからのアドバイス

これらのカップルに共通するのは、「とにかく自分たちが心地よいと感じる場所を選んだ」ということです。Aさんは「理屈抜きに、ここだ!と思える場所を選ぶことが一番大切」とアドバイスしています。

実際の体験者からのアドバイスとしては、「複数の会場を見学すること」「二人の直感を大切にすること」「周りの意見に流されすぎないこと」が挙げられました。

「値段や立地だけで決めず、そこにいる時の気持ちを大切にしてほしい」というのが、先輩カップルたちからの一番のメッセージです。

これらの体験談を参考に、あなたにぴったりの式場を見つける参考にしてみてください!

まとめ〜幸せな結婚生活を引き寄せる式場選び

式場選びで運気を高めるポイントについてお伝えしてきました。

結婚式場の持つエネルギーは、その後の結婚生活にも影響を与える可能性があります。立地や方角、自然光の入り具合、水と緑のバランス、歴史や由緒、空間の広さ、カラーコーディネート、エントランスと導線など、さまざまな視点から式場を選ぶことが大切です。

見学の際には、このような開運ポイントを意識しつつも、最終的には「居心地が良いか」「心地よいエネルギーを感じるか」という直感を大切にしてください。あなたの感覚こそが、最も信頼できる判断基準なのです。

実際に開運ポイントを意識して式場を選んだカップルたちは、それぞれの特徴を活かした式場で素敵な結婚式を挙げ、幸せな結婚生活を送っています。彼らの体験談からも分かるように、自分たちが本当に「ここだ!」と感じる場所を選ぶことが何よりも大切なポイントといえるでしょう。

最後に、どんなに開運ポイントを押さえた素晴らしい式場であっても、最も大切なのはお二人の愛と絆です。式場は確かに大切ですが、それはあくまでお二人の愛を祝福し、これからの人生を応援するための舞台に過ぎません。

その舞台が少しでも素敵なものになるよう、この記事が式場選びのお役に立てれば幸いです。素敵な式場との出会いと、幸せな結婚生活を心からお祈りしています!